日本に眠る貴金属、1兆6550億円…田中貴金属

自動車 ビジネス 国内マーケット

田中貴金属工業は、「日本に眠る貴金属に関する意識調査」を実施した。

調査は日本の女性たちに自宅で眠っている貴金属ジュエリーの存在を思い起こしてもらい、その価値に気付いてもらうための「眠れる輝き、発掘プロジェクト」の一環として実施したもので、6月14日、15日にインターネットによる全国の20~60代の女性1000人に対してアンケートを実施し、その結果をまとめた。

調査結果によると「持っているが使用していない貴金属ジュエリーの有無」について約80%の女性が「ある」と回答した。その種類は1位が「指輪」、2位が「ネックレス」、3位が「ピアス・イヤリング」。

使用していない貴金属ジュエリーが「ある」と回答した女性に、その内容について「指輪」「ピアス・イヤリング」「ネックレス」のカテゴリごとに金・銀・プラチナの種類と個数について聞き、算出した日本全国で使用されずに眠る貴金属ジュエリーの総額は推定1兆6550億6171万5732円になる。

使用していない貴金属ジュエリーが「ある」と回答した女性の割合をエリア別にみると、九州が88.7%で最も多く、続いて関西の79.7%、中部の76.4%と続く。

使用していない貴金属ジュエリーが「ある」と回答した女性に、その内容を聞いたところ「片方しか残っていないピアス・イヤリング」を選択した人は約40%。個数を聞いて日本全国の女性の数で換算すると合計推定2627万5365個のピアス・イヤリングが片方だけになって使用されずに眠っていることになるとしている。

「貴金属ジュエリーを失くした経験」では、約50%の女性が「ある」と回答した。離婚経験の有無別で比較したところ、離婚経験のある女性は58.5%が貴金属ジュエリーを失くした経験があり、離婚経験のない女性で「ある」と回答したのは48.3%だった。

貴金属ジュエリーを失くした経験のある女性に対し「失くした貴金属ジュエリーは誰から貰ったものか」を聞いたところ、1位は「自分で購入」、2位が「配偶者」、3位が「恋人」、4位が「親」となった。

「恋人」または「配偶者」と回答した人は日本人女性全体の約16.5%で、約6人に1人の女性が恋人・配偶者からプレゼントされた貴金属ジュエリーを失くした経験があることが分かった。

「貴金属ジュエリーを買取・リサイクルサービスに出したことがあるか」を聞いたところ、利用したことのある人は23.3%。買取・リサイクルサービスを利用したことが「ない」と回答した人に対し聞いた「利用しない理由」を聞くと「面倒」や「高く売れないと思った」などの理由が多かった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る