マツダがマレーシアに新工場、CX-5 を現地生産

自動車 ビジネス 企業動向
マツダCX-5生産ライン
マツダCX-5生産ライン 全 4 枚 拡大写真

マツダは13日、マレーシアにおけるブランド構築と、ビジネスの発展を目的に、同国におけるマツダ車の販売統括会社であるベルマツモーター社と、今年中の合弁生産・販売会社設立に向けて、協議を開始することで合意した。

ベルマツは、昨年1月に『Mazda3(日本名:マツダ アクセラ)』の現地組立を開始している。これに加え、今回の合意を受け、2013年前半から同国向けの『CX-5』の現地組立を新合弁会社で開始する。CX-5の年間目標生産台数は3000台。

マツダの山内孝社長兼CEOは「ベルマツと合弁生産・販売会社の設立を前提とした協議を開始することは、マツダとして同国市場にしっかりと根ざしてビジネスを展開していく意志を示すことになる。新興国ビジネスに一層注力し、反転攻勢を着実なものにしていく」と述べた。

マツダは、マレーシアを、タイ、インドネシアなどと同様、ASEAN地域の中核市場の一つとして捉え、現在推進している構造改革プランにおいて、2016年3月期にASEAN地域における販売台数目標を15万台と設定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る