【新聞ウォッチ】日産、新型ノート、海の日の港ヨコハマで「水も滴る」デビュー

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産自動車副社長のアンディパーマー氏(右)とCOOの志賀俊之氏
日産自動車副社長のアンディパーマー氏(右)とCOOの志賀俊之氏 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年7月17日付

●新型「ノート」世界へ挑む、日産(読売・11面)

●中部電課長も発言、エネ政策聴取会、原発推進主張に騒然(毎日・2面)

●エコカー補助金もうすぐ終了 現金還元、スピード納車、優遇策アイデア勝負(産経・9面)

●住友ゴムタイヤ工場中国に2拠点目開所(産経・9面)

●さよなら原発「17万人」集う、酷暑の中最大規模(東京・1面)

●夏ボーナス3.25%減、本社最終集計、車や電機、業績低迷(日経・1面)

●メキシコ車生産活況、FTA網が魅力投資広がる、400万台到達の観測も(日経・7面)

●エコカー技術競争激化、ディーゼルも復権の兆し(日経・9面)

ひとくちコメント

ブルーのコンパクトカーが水しぶきを浴びながら横長の大型スクリーンを颯爽と走り抜ける。横浜港とベイブリッジの夜景が一望できるホールの大きなガラス窓の外の海にも色鮮やかなスポットライトを浴びた“水も滴る”映像が浮かび上る。

35度以上の猛暑日となった「海の日」のきのう7月16日は、「さよなら原発10万人集会」など全国各地でさまざまな催し物が行われたが、神奈川県の横浜埠頭の大さん橋ホールでは、日産自動車が9月に発売予定の新型グローバルコンパクトカー『ノート』の報道陣向けのワールドプレミアイベントが開かれた。

新型ノートは、新開発のスーパーチャージャーを組み合わせた「ダウンサイジング」と呼ぶ技術を採用。直列3気筒 DOHC 1200CC直噴のエンジンを搭載しながらも、現行のノートの1500CCエンジンと同様のパワーを発揮し、約40%燃費性能を向上したという。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る