BMW アクティブEで合同実証試験…BMW i3にフィードバック

自動車 ビジネス 企業動向
BMW・アクティブE
BMW・アクティブE 全 24 枚 拡大写真

タイムズ24とBMW(ジャパン)とで合同実証試験に使用する、BMW『アクティブE』は、『1シリーズ』をベースに改造した電気自動車である。

BMWグループジャパン プロジェクトBMW iディレクターの丸山英樹氏によると、「最高出力125kW(170ps)。MINI『E』の150kW(204ps)よりは少し低いですが、トルクはミニより大きく、250Nm(MINI Eは220Nm)です」と話す。

そのバッテリーは、「リチウムイオンバッテリー(32kWh)を搭載し、充電時間は、240V/32Aで4~5時間。110V/16Aで16~20時間」である。今回は諸事情により急速充電機能は搭載されていない。

「MINI Eと違うのは4人乗りであることです」と丸山氏。「大人4人が十分乗ることが出来、トランクがバッテリーで若干スペースが取られていますが、200リッターの容量を確保しています」。因みに航続距離は、日常使用において約160kmだとした。

「MINI Eの社会実験で色々なデータが取れました。(日本では)28人のユーザーに長く乗ってもらい、そこから色々なデータを取るのことが目的でした」。これに対し、「今回、カーシェアリングを選んだひとつの理由は、より多くの人に乗ってもらおうということです。乗ってもらった後、(任意で)アンケートをお願いします。そこで使用実態や、加速性能や(回生)ブレーキをどう感じたか、航続距離などの意見を収集し、BMW『i3』のランニングチェンジやマイナーチェンジに生かしていきます」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る