【夏休み】下水道の大切さを学ぶ…8/25

自動車 ビジネス 国内マーケット
虹の下水道館
虹の下水道館 全 3 枚 拡大写真

 虹の下水道館では、小学3~6年生の児童とその保護者を対象に「水」をテーマとした体験型授業「体験型・環境学習プログラム by 武蔵野大学」を8月25日(土)に開催する。参加無料。事前の申し込みが必要で、応募締切りは、8月23日(木)まで。

 各回テーマ毎に、武蔵野大学の先生や学生と一緒に、下水道や環境について考え、活動を通じて、体を動かし「水」そのものやその大切さ、重要性を子ども自らが学ぶ。

 申込みは「参加希望プログラム」「代表者氏名」「参加者の人数(保護者、児童それぞれの人数)」「児童の年齢」「住所」「連絡先」を記入の上、虹の下水道館まで、ハガキまたはFAXにて申込む。8月23日(木)締切り。定員に達し次第締め切り。応募者全員に、当選・落選をハガキにて通知。

 虹の下水道館は、お台場有明地区にある東京都下水道局の広報施設。「re-nature(リネイチャー)~自然の水をきれいにもどす大切さ~」をコンセプトに、展示物を「見たり」「触ったり」しながら、下水道のしくみや役割について楽しみながら学ぶことができる。

体験型・環境学習プログラム by 武蔵野大学
日程:8月25日(土)
場所:虹の下水道館

プログラム内容:
1.水の循環 10:00~
2.水と生活 11:00~
3.水と生物 13:00~
4.水の性質 14:00~
各回約45~50分のプログラム予定

対象:小学3~6年生の児童とその保護者
応募人数:各プログラム先着30名
参加費:無料
申込方法:応募フォームを印刷し、Faxまたは郵送、もしくはハガキにて応募
締切:8月23日(木)まで
問合せ先:虹の下水道館
電話・FAX:03-5564-2458

有明「虹の下水道館」で水の大切さを学ぶ…8/25小学3-4年生対象

《大浦 あけみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る