【VW CC 試乗】温故知新、デザインと最新の走り…島崎七生人

試乗記 輸入車
フォルクスワーゲン CC
フォルクスワーゲン CC 全 6 枚 拡大写真

「パサート」の名を外し、新たな上級車に再定義されたという。

外観は大枠は変えず(ドアミラーのハウジングなども同じ)、前後デザインを一新。ランプ類は従来の“涙目”を止めスッキリと。迷わずメッキの横バーが配置されたグリルは温故知新を感じるデザインに見える。

インテリアも同様で、硬質な着座感が気持ちいい、横パターンのシートなどは従来からお馴染のもの。インパネは中央部にアナログ時計が置かれた点が新しい。フロントガラス越しの視界が一番広い、余分な空間を削いだ室内の気持ちよくタイトな雰囲気も従来どおりだ。

大きく変わったのはパワートレーンで、1.8リッターTSIエンジン(160ps/25.5kg-m)+7速DSGを搭載。従来の3.6リッターV6のような、腹の底からチカラが沸き出す風でこそないが、低速から高速領域まで、卒なくストレスなくパワーを発揮するのは、他のTSIエンジンと共通のイメージ。サスペンション特性の切り替えが明確なDCC(アダプティブシャシーコントロール)も搭載する。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る