米国、乗用車の魅力度調査、日本車の部門別首位なし…JDパワー

自動車 ビジネス 海外マーケット
アウディA6
アウディA6 全 6 枚 拡大写真

米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は7月25日、「2012年米国自動車商品魅力度(APEAL)調査」の結果を明らかにした。乗用車カテゴリーの魅力度ランキングでは、全11部門中、アウディ、シボレー、ダッジの3ブランドの各2車種が、第1位を獲得した。

今年で16回目の調査は、新車購入から90日が経過した時点で、顧客に愛車の魅力について質問。質問項目は、性能、デザイン、装備など10カテゴリーの90項目以上に及ぶ。調査は2012年モデルの新車を購入した顧客が対象で、今年2-5月にアンケート方式で行い、7万4000人以上から回答を得た。

乗用車カテゴリーの各部門ベスト3の結果は、以下の通り。

サブコンパクト
1:シボレー『ソニック』
2:フィアット『500』
3:フォード『フィエスタ』

コンパクト
1:シボレー『ボルト』
2:フォルクスワーゲン『ゴルフ』
3:ホンダ『CR-Z』

コンパクトスポーティ
1:MINI『クーペ』/『ロードスター』
2:フォルクスワーゲン『GTI(日本名:ゴルフGTI)』
3:MINI『クーパー』

コンパクトプレミアムスポーティ
1:メルセデスベンツ『SLKクラス』
2:メルセデスベンツ『Eクラスクーペ/カブリオレ』

エントリープレミアム
1:BMW『3シリーズ』
2:BMW『1シリーズ』
3:アウディ『A4』/『A5』

ミッドサイズスポーティ
1:ダッジ『チャレンジャー』
2:フォード『マスタング』

ミッドサイズプレミアム
1:アウディ『A6』
2:BMW『5シリーズ』
3:メルセデスベンツ『Eクラス』

ラージプレミアム
1:アウディ『A8』
2:ジャガー『XJ』
3:ポルシェ『パナメーラ』

ミッドサイズ
1:フォルクスワーゲン『パサート』
1:キア『オプティマ』(同率)
2:スズキ『キザシ』

ラージ
1:ダッジ『チャージャー』
2:クライスラー『300』
3:日産『マキシマ』

プレミアムスポーティ
1:ポルシェ『911』
2:BMW『6シリーズ』

アウディ、GMのシボレー、クライスラーグループのダッジの3ブランドが、各2部門ずつを制覇。アウディはミッドサイズプレミアム部門の『A6』、ラージプレミアム部門の『A8』。シボレーはサブコンパクト部門の『ソニック』、コンパクト部門の『ボルト』。ダッジはミッドサイズスポーティ部門の『チャレンジャー』、ラージ部門の『チャージャー』という構成だ。

一方、日本ブランドは、今回は部門別首位はなし。コンパクト部門の3位にホンダ『CR-Z』、ミッドサイズ部門の2位にスズキ『キザシ』、ラージ部門の3位に日産『マキシマ』がランクしたに過ぎない。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る