日産田川執行役員「今期の利益は下期偏重型」

自動車 ビジネス 企業動向
日産2012年度第1四半期決算会見 田川丈二執行役員
日産2012年度第1四半期決算会見 田川丈二執行役員 全 3 枚 拡大写真

日産自動車が7月26日に発表した第1四半期(4-6月期)連結決算は、グローバル販売を15%伸ばしたにもかかわらず、営業利益が2割減の1207億円にとどまった。円高や原材料費の上昇、さらに販売費の増加という複合要因がのしかかっている。

【画像全3枚】

とくに、営業利益の悪化要因で為替影響(257億円)の約3倍になったのが販売費の増加で、764億円にのぼった。田川丈二執行役員によると、このうち販売台数の増加によるものと、販売奨励金がそれぞれ約4割を占めたという。

販売拡大に伴う費用の増加は、ある意味健全な姿だが、奨励金も膨らんでしまった。北米などで主力車種がモデル末期となったほか、前年の同じ時期は東日本大震災の影響で在庫が薄く、奨励金も抑制されていたという事情がある。第1四半期は販売が正常化されたことで、むしろ奨励金が積み上がった。

日産の通期営業利益予想は7000億円(前期比28%増)であり、第1四半期の利益水準は進捗率が低レベルとなっている。ただ、田川氏は「今期の新モデルは第2四半期以降に集中する。販売奨励金も徐々に減るし、期初から上期は厳しく下期に利益が出ると見ていた。過去2年とは逆のパターン」とし、想定の範囲内との認識を示した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
  4. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  5. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る