【VW パサート オールトラック 試乗】シティアウトドアーズマンにとって合理的選択…金子浩久

試乗記 輸入車
VWパサート・オールトラック
VWパサート・オールトラック 全 6 枚 拡大写真

VW『パサート』のステーションワゴン「バリアント」4輪駆動版。最低地上高を3cm高めたシリーズ追加モデル。3cmは悪路や雪道の凹凸をクリアして走破するためのものだ。

「それだったら、背が高くて、大きなタイヤを履いた『トゥアレグ』や『ティグアン』などのSUVの方が適しているのではないか?」という反論が聞こえてくるかもしれないが、SUVは道なき道を行くような超ヘビーなシーンにこそ本領を発揮するクルマ。そんな道があったとしても日本では関係者以外はなかなか走れなかったりする。

日常生活の99%以上はアスファルトの上を走るクルマとしてSUVは本格的過ぎて、そのデメリットの方が大きくなってしまう。その点、パサートオールトラックのような最低地上高チョイ増しステーションワゴンはシティアウトドアーズマンにとって合理的選択となるのだ。

日本には輸入されなくなってしまったアウディ『A6 オールロードクワトロ』あるいは本格SUVだが『ランドクルーザー』のように最低地上高を運転席のスイッチで上下できるのが理想的なのだが、3cm高くしただけでも好ましい。たった3cmのように思えるかもしれないが、凹凸の激しいオフロードや雪道などでこの3cmは効いてくるからである。

走行性能や快適性などはすでに完成の域に達しているパサートバリアントから受け継いでいるから、静かで滑らかに、よく走る。3cm高いことによるデメリットを感じることはほとんどなかった。

最新の2.0TSIと6段DSGトランスミッションの組み合わせだから、長距離を走っても燃費だって悪くないはずだ。広大な荷室は、あらゆるライフスタイルにもライフステージにも対応できる。

498万円と最も高価なパサートになるが、これだったら新車で買って15年でも20年でも乗れるだろう。

「ちょっと無理して買えば、この先15年か20年はクルマのことで煩わされずに済む」そうした安心感を得られるだけの内容を持っている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア・居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

金子浩久|モータリングライター
1961年、東京生まれ。主な著書に、『10年10万キロストーリー 1〜4』 『セナと日本人』『地球自動車旅行』『ニッポン・ミニ・ストーリー』『レクサスのジレンマ』『力説自動車』(共著)など。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る