【ルノー メガーヌRS 発売】パワーと乗りやすさを両立したフェイズ2

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・メガーヌRS
ルノー・メガーヌRS 全 12 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンはフェイズ2となった『メガーヌRS』の発売を開始した。このモデルから右ハンドルのみの導入となる。価格は据え置きの385万円から。

フェイズ2に進化したことで、インテリアでは細部の変更が加えられた。具体的には、「ステアリング、シフト周りやエアコンの吹き出し口がピアノブラックになりました。また、ドアの内張りがレザー調からカーボン調に変更。レカロのサイドサポートがレザー調になっています」とは、同社広報グループの近棟伸邦さん。

そして、最大のポイントはエンジン出力の変更である。「ESPノーマルモードでは250ps、340Nmでこれまでと同じですが、スポーツモード(とOFFモード)を選択すると、265ps、360Nmにアップします。スポーツモードに入れた瞬間にアイドリングが225回転上がり、スタンバイモードになります」と話す。つまり、若干でもアイドリングを上げることで、より早くピークパワーとトルクを得ることが出来るのだ。また、「アクセルマッピングも若干変わるので、同じアクセル開度で、スイッチを切り替えるとポンとクルマが前に出る感じがあります」という。

更に、「フェイズ1と比較し、パワーが出ているのはもちろんですが、より低回転域からパワーの盛り上がりが始まるセッティングとなりましたので、これまで以上に乗りやすくなっています」と述べる。

因みに、この2つのモードを設定した理由については、「ヨーロッパでは燃費によって税金が大幅に変わりますので、ノーマルモードを設定したのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る