【三菱 新型ミラージュ 発表】空力と軽量ボディを追求…マイナス150kg、Cd値0.27

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱・ミラージュ
【三菱・ミラージュ 全 6 枚 拡大写真

三菱から8月末に発売される新グローバルコンパクトカー『ミラージュ』は低燃費、低価格、コンパクトで取り回しの良さ、マルチカラーを商品特長としている。

これらの特徴を実現するにあたって、同社グローバルスモールプロジェクト推進本部長の佐藤尚氏は、開発者がこだわり抜いたポイントについてまず軽量化を揚げる。「ミラージュでは軽量化を徹底的に追求しました。そのひとつが高張力鋼板を採用したボディ構造です」とする。

「この構造では、強度区分の違う複数の鋼材を効率的に組み合わせています。その他サスペンションやブレーキなどのシャシー部品、内装、CVTやエンジンのパワートレイン、そして、ボディを極限まで軽量化し、『コルト』と比較し約150kg(Eグレードで860kg)の大幅な軽量化を実現しました」と述べ、「軽さは低燃費の実現に寄与するだけではなく、走る、曲がる、止まるといった運動性能全てに好影響を与え、更に自動車重量税もお得になります」と話す。

次に空力性能は、「フロント、サイド、リア、下回りに至るまで空気抵抗を徹底的に低減させ、コンパクトカーでトップレベルの低Cd値0.27を達成し、低燃費の実現に大きく寄与しています」。

そしてパッケージングでは、「エンジンルームを小型化し、パーツレイアウトを最適化したことで、居住空間は広く、ボディサイズはコンパクトという高効率パッケージを採用しました」という。

最後の軽快な走りは、「小排気量のエコカーは走らないという先入観を覆す、きびきびとした軽快な走りを実現しました。ストレスのない加速、軽やかでありながら安心感のあるハンドリング、よく効くブレーキなど軽量化のメリットを実感してもらえるでしょう」と軽量化があらゆる面に好影響を与えていることを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る