【新聞ウォッチ】ロンドン五輪の歓喜に水を差す、国内消費の息切れ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
吉田沙保里、優勝が決まった瞬間のガッツポーズ
吉田沙保里、優勝が決まった瞬間のガッツポーズ 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年8月14日付

●ロンドン五輪閉幕、熱狂リオへ(読売・1面)

●エコカー補助金来月にも終了、個人消費に冷水(読売・3面)

●国産EV米レース健闘、性能向上にデータ活用、トヨタ車部門V・総合6位(読売・8面)

●「内需主導」に不透明感、GDP年1.4%増個人消費が減速(毎日・6面)

●損保4〜6月期決算、自然災害支払い急増(産経・8面)

●都内交通事故死者100人に、過去最も遅いペース、警視庁(東京・22面)

●いすゞ、中印に新工場、ピックアップ生産能力5割増、300億円投資(日経・1面)

●高速道割引延長を検討、国交省、財源、債務返済延長も(日経・4面)

●「ドラクエ」と販促でコラボ 日産「セレナ」(日経・11面)

●ガソリン、2ヵ月ぶり高値、スポット7月中旬比6%上昇(日経・17面)

ひとくちコメント

ロンドン五輪が幕を閉じたことで、きょうの各紙は17日間の熱戦の記録とともに、日本選手の奮闘ぶりを総括する紙面構成となっている。社説でも「五輪閉幕」をテーマに上げて「ロンドンの工夫を次へ」(朝日)、「東京への招致に繋げたい」(産経)などと、話題は早くも4年後のリオデジャネイロの次の2020年の「東京の誘致成功に結びつけたい」としている。

国内でも盛り上がった今回のロンドン五輪だったが、一夜明けると、「国内景気が足踏みする懸念が強まっている」(日経)などと、せっかくのお祭り気分に水を差すような記事が報じられている。

内閣府が発表した12年4〜6月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)が東日本大震災の復興需要や、震災以降続く個人消費の拡大がけん引役となって前期比0.3%増とプラス成長を維持したが、伸び率は鈍化。しかも、頼みの綱の「エコカー補助金による消費押し上げ効果も一巡。欧州債務危機を受けた海外経済の減速で輸出も回復せず、今年後半の景気の減速は避けられそうにない」(毎日)との見方が大勢を占めている。

産経は「6月は例年にないほどのにぎわいだったが、客足は鈍くなっている」(都内ホンダ販売店)と、販売現場ではすでに変調の兆しが見え始めたと伝えている。東京は「政策頼み消費息切れ」というタイトルで「テレビ売り場閑散、『エコカー』後心配」「増税に耐える体力不足」と指摘する。「楽は苦の種、苦は楽の種」ということわざがあるが、補助金の恩恵はその典型的な例だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る