【小林可夢偉インタビュー】「自力で表彰台を穫るポテンシャルはある」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ザウバー・小林可夢偉
ザウバー・小林可夢偉 全 6 枚 拡大写真

8月12日、千葉県市原市にある新東京サーキットで「グッドスマイルレーシング カートグランプリ」が開催された。同イベントには、ゲストとしてF1ドライバーの小林可夢偉(ザウバー)が登場、本誌のインタビューに応じた。

【画像全6枚】

今シーズン唯一の日本人ドライバーである可夢偉。シーズンは全20戦中11戦を消化、ここまで自己ベストとなる33ポイントを獲得している。可夢偉本人に今シーズンを振り返ってもらった。

----:今シーズンも前半戦を終えましたが、ドライバーズポイントではすでに前年を上回っています。また、チームメイトのセルジオ・ペレス選手も好調ということで、チーム全体としても前半戦はまずまずな結果だったのではと思います。可夢偉選手は今シーズン前半戦をどのように見ていますか。

可夢偉:取りこぼしも多かったので、前半戦は悪くもなく良くもなくといったところでしょうか。ただ、絶好調とは言えないけれども(調子が)良い時はしっかり結果を残せています。また、今年は各チームのタイム差が小さい中で、われわれのチームもトップ集団に追い付き、さらにはその中で良い成績を残しているという点では、昨年以降クルマ作りをしっかりと行ってきたチームの力で、あるいは、チームの力以上にクルマのポテンシャルを引き出せているのではないかと思います。

----:今シーズンは、開幕から第7戦まですべて勝者が異なるという史上稀に見る大混戦でした。一部ではこうした状況に対する批判も聞かれますが、可夢偉選手はこうした状況をどのように捉えていますか。

可夢偉:僕自身はそうした批判をあまり聞いたことは無いですけどね(笑)。われわれはそこ(表彰台)まで行ける力がまだ無かったので、前半戦ではチャンスが無かったかもしれない。ただ、もしかしたらどこかで"ハマる"といつか勝てる時が来ると思っていますし、実際、自力で表彰台を穫るポテンシャルはあると思っています。まず現実的に、そこを目指していければと思っています。

----:なるほど。

可夢偉:ただ、あまり勝ちにこだわるのではなく、しっかりと自分の力を出すというのが一番の目標です。やはり、F1というのはパッと出てパッと勝てるスポーツではなく、1つ1つの積み重ねによって結果が出るスポーツなので、あまりそこ(表彰台)を見ないように、1つ1つミスをしないようにしながらクルマのポテンシャルを引き出すことを考えています。また、そういうことがわれわれには必要だと考えています。

----:そうした中で、後半戦の具体的な目標はどういったところに置かれているのでしょうか。

可夢偉:とは言うものの、具体的な目標はもちろん表彰台ですし、それはシーズンが始まる前からずっと変わっていません。しっかりポテンシャルを引き出すことができれば、表彰台に行けるクルマですので、そこまで1つ1つ積み重ねていこうと今は考えています。

----:ありがとうございました。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  4. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
  5. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る