ガチャの運用ガイドライン発表

自動車 ビジネス 国内マーケット

日本オンラインゲーム協会(JOGA)は、ランダム型アイテム提供方式(通称ガチャ)における、有料ガチャの表示や設定、運用に関する事項、内部監査に関する事項等を記載した「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」を公表しました。

発表によると、有料ガチャでアイテムを提供する際は
・レアアイテムを含む、取得できる全てのアイテムを表示
・1回のガチャで取得可能なアイテムの価値は課金額と同等もしくはそれ以上に設定
することが義務づけられました。

また、有料ガチャでレアアイテムを提供する際は
・レアアイテムを取得するまでの推定金額(≒期待値)の上限は、1回あたりの課金額の100倍以内(≒1%以上)にする。上限を超える場合、ガチャページにその推定金額または倍率を表示
・レアアイテムを取得するまでの推定金額の上限は50,000円以内とし、当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額を表示
・ガチャレアアイテムの提供割合の上限と下限を表示
・ガチャアイテムの種別毎に、その提供割合を表示
以上のいずれかを遵守しなければならないとしています。すべてを満たす必要は無いので、今後提供される全レアアイテムの推定金額が50,000円以下になるわけではありません。

なお、今回ガイドラインを策定した日本オンラインゲーム協会には、ソーシャルゲーム大手の、GREE、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、ドワンゴ、ミクシィなど、大きなプラットフォームをもつ会社は加盟していません。また、現在ソーシャルゲームを開発している、大手家庭用ゲームメーカーも加盟していません。こういった状況で効果的な運用ができるのか、今のところは不透明です。

そのほかにも細かい設定が設けられていますので、興味のある方はぜひご覧下さい。

ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン(PDF)

ガチャの運用ガイドラインが発表 ― 取得可能アイテムの表記などが義務づけられる

《宮崎@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る