【新聞ウォッチ】「なでしこ」らメダリスト、20日に銀座でパレード

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年8月16日付

●尖閣上陸で14人逮捕、香港船活動家ら、政府、強制撤去へ(読売・1面)

●シャープ主力工場売却へ、太陽電池拠点、市ヶ谷、幕張のビルも(読売・1面)

●社説:危険運転罪、事故抑止へ適用要件見直しを(読売・3面)

●ガソリン価格4週ぶり上昇(読売・6面)

●メダリストがパレード、20日に銀座で、70~80人規模(朝日・31面)

●インド・スズキ21日にも再開、工場に警官配備(毎日・4面)

●企業年金、株から債券へ、安全重視、NTTは37%に(日経・1面)

●電子版この1本、トヨタ、HV特許切れは危険か(日経・2面)

●新興国景気の今、インドネシア、車販売、逆風吹き飛ばす(日経・7面)

●ブリヂストン利益率改善、タイヤ事業、1~6月、ミッシェランに迫る(日経・13面)

ひとくちコメント

お盆休み週間も半ばを過ぎて、ふるさとや行楽地からのUターンラッシュもピークを迎えたが、関越道では午後5時ごろ、上り線で35キロの渋滞がみられたものの、全般的に高速道は例年のようなの大渋滞は避けられたようだ。

きょうの各紙も、朝日が関越道での渋滞をカラー写真で掲載。読売は「東京へ光の道」というタイトルで中央道での数珠つなぎの写真を取り上げているが、毎日は、高速道でなく東京駅らしい新幹線ホーム。産経は羽田空港の到着ロビー。東京、それに15日の夕刊で取り上げた日経には、Uターンラッシュ関連の記事は見当たらなかった。

見当たらないといえば、ロンドン五輪の記事も極端に減ったほか、企業関連の情報もほとんどなく、「香港船尖閣上陸」などきな臭いネタの社会面以外は、夏枯れの紙面もピークを迎えている。

そんな中、朝日の社会面には、ロンドン五輪の日本のメダリストが20日に東京・銀座ででパレードを行う方向で調整が進められていると、報じている。お盆休み期間は銀座のネオンの灯りも消えているが、週明けは「なでしこジャパン」らのパレードで銀座4丁目交差点の日産ギャラリー前などは見物客のファンで賑わいそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る