ベクター ジャパン、東海大学のソーラーカーチームに統合測定ツールなどを提供

自動車 ビジネス 企業動向
東海大学チャレンジセンター「ライトパワープロジェクト」のソーラーカーチーム
東海大学チャレンジセンター「ライトパワープロジェクト」のソーラーカーチーム 全 2 枚 拡大写真

ベクター・ジャパンは、東海大学チャレンジセンター「ライトパワープロジェクト」のソーラーカーチームに、測定/キャリブレーションツール「CANape」と車載データロガー「GL1000」を提供した。

同チームは、9月18日から28日まで、南アフリカで開催される「サウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ 2012(ソーラーカー部門)」(SASC)に出場する。SASCは、2008年から隔年で開催されているソーラーカーなど代替燃料車の国際レースで、世界最長となる約5000kmのコースで争われる。同チームは第1回大会から2連覇を達成しており、今大会での3連覇を狙う。

CANapeは、CANデータ、センサー・電圧などのアナログ値、GPS、画像、音声などのデータを同期した状態で測定・解析が行える統合測定ツール。これにより実車で測定した際、CAN、映像、アナログ等のデータのログを同期して記録できるため、オフラインでの解析時に複数データを合わせ込む等の作業工数を大幅に削減する。

また、測定、解析だけでなく、CCP/XCP(キャリブレーションプロトコル)を使用し、ECU内部のRAM値を測定しながらパラメーターを変更することで、最適な値にキャリブレーションすることもできる。

GL1000は、CAN 2チャンネル、LIN 2チャンネル、アナログ 4チャンネルのログを同時に記録できる小型データロガー。スリープモード時の消費電力が非常に少なく、長時間のログ取得ができるほか、車両への取り付けが容易なため、車載テストやテスト車両のログの記録に適している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る