ベクター ジャパン、東海大学のソーラーカーチームに統合測定ツールなどを提供

自動車 ビジネス 企業動向
東海大学チャレンジセンター「ライトパワープロジェクト」のソーラーカーチーム
東海大学チャレンジセンター「ライトパワープロジェクト」のソーラーカーチーム 全 2 枚 拡大写真

ベクター・ジャパンは、東海大学チャレンジセンター「ライトパワープロジェクト」のソーラーカーチームに、測定/キャリブレーションツール「CANape」と車載データロガー「GL1000」を提供した。

同チームは、9月18日から28日まで、南アフリカで開催される「サウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ 2012(ソーラーカー部門)」(SASC)に出場する。SASCは、2008年から隔年で開催されているソーラーカーなど代替燃料車の国際レースで、世界最長となる約5000kmのコースで争われる。同チームは第1回大会から2連覇を達成しており、今大会での3連覇を狙う。

CANapeは、CANデータ、センサー・電圧などのアナログ値、GPS、画像、音声などのデータを同期した状態で測定・解析が行える統合測定ツール。これにより実車で測定した際、CAN、映像、アナログ等のデータのログを同期して記録できるため、オフラインでの解析時に複数データを合わせ込む等の作業工数を大幅に削減する。

また、測定、解析だけでなく、CCP/XCP(キャリブレーションプロトコル)を使用し、ECU内部のRAM値を測定しながらパラメーターを変更することで、最適な値にキャリブレーションすることもできる。

GL1000は、CAN 2チャンネル、LIN 2チャンネル、アナログ 4チャンネルのログを同時に記録できる小型データロガー。スリープモード時の消費電力が非常に少なく、長時間のログ取得ができるほか、車両への取り付けが容易なため、車載テストやテスト車両のログの記録に適している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る