【スバル レガシィB4 2.5iアイサイト 試乗】新パワートレーン搭載でスムーズ&エコ…松下宏

試乗記 国産車
レガシィB4
レガシィB4 全 5 枚 拡大写真

現行型『レガシィ』は2009年5月のデビュー。モデルサイクルの中間点に達し、力の入ったマイナーチェンジを実施した。

注目されるのは直噴ターボエンジンの「2.0GT DIT」の追加だが、標準の2.5リットルエンジンも新世代エンジンに変更され、リニアトロニックのCVTも改良されたほか、足回りのチューニング熟成が進められるなど、中身の濃い改良が加えられている。

B4では「2.5iアイサイト」に試乗したが、このアイサイトも制御を向上させた進化版の「アイサイト2」が搭載されている。パワートレーンからシャシー、装備までいろいろな部分が進化したのが今回のレガシィだ。

新しくなった水平対向4気筒の2.5Lエンジンは、EJ25型から新世代のFB25型に変わり、ボア×ストロークの数字なども変わった。動力性能の数値はほんのわずか向上しただけだが、その数値に表れない中速域のトルクが厚みを増している。

これによってアクセルを軽く踏んだときにしっかりしたレスポンスがあって、良く走るようになった。リニアトロニックの変速もより自然なフィールになり、スムーズさを増した印象がある。金属チェーンを使ったリニアトロニックCVTに特有の騒音も、ほとんど気にならないレベルに抑えられている。

新エンジンにはアイドリングストップ機構が採用されて燃費が向上している。レガシィB4は全車ともAWDであるため燃費面で不利になりがちだが、試乗した2.5iアイサイトと2.5i LパッケージはJC08モードでリッター当たり14.4kmの燃費を達成し、エコカー減税の対象車になった。

試乗車は本体価格は274万円だが、カーナビなどをオプション装着すると車両価格ベースで300万円を超える。決して安い買い物ではないが、それなりの値打ちのあるクルマだと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る