ダンロップ ウインターマックス、販売200万本達成のためのマーケティングプランとは

自動車 ビジネス 企業動向
継続ユーザーの拡大を狙う
継続ユーザーの拡大を狙う 全 7 枚 拡大写真

住友ゴム工業は、スタッドレスタイヤの氷上性能を高めた新ブランド「WINTER MAXX(ウインターマックス)」を8月より発売するにあたり、発表会を開催した。

【画像全7枚】

ウインターマックスのマーケティングプランを同社執行役員ダンロップタイヤ営業本部長の山本悟氏がプレゼンテーションした。同氏によると「販売目標は年間200万本とし、マーケティングプランを立てるにあたり、ユーザー様とのコミュニケーションの設定に重きをおきました」という。

同社の調査によると、ダンロップブランドの価値は認知度、信頼感、品質、優位性など全てにおいて2008年より上昇しているものの、買い替え検討は他社を考えるユーザーが54%いることが判明したという。同社としては、リピーターの拡大を課題として、今後ユーザーの拡大を狙う戦略をとり、そのために品質に絶対の自信を持つウインターマックスの性能を的確に伝え、評判や薦めを獲得していきたいとする。

具体的なコミュニケーションとしては「全国」「個別エリア」「評判形成施策」という3プランを展開。全国には新テーマ「変える。」を掲げ、引き続き福山雅治さんを起用したCM展開で、新製品の認知拡大を狙う。そして、降雪エリアをターゲットとした個別エリアには「届ける。」というテーマで、該当地域にまつわるタレントや同社社員を起用した地域別CMで、性能訴求と親近感醸成を狙うという。

評判形成施策では、ウインターマックスの性能を支えるメカニズムを学ぶ大学という設定で「すべらん大学」という動画中心のコンテンツを立ち上げ、すべらない笑いを追求するよしもと芸人とコラボレーションし、製品メカニズムの理解浸透と話題化を図る。

最後に山本氏は「このように目的やターゲットに合わせてコミュニケーションプランを設定することで、効果的にユーザー様に対してアプローチを行い、より多くのお客様から選んでもらえるタイヤメーカーになるべく挑戦を続けたい」と締めくくった。

《山本 一雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る