【三菱 新型ミラージュ 発表】車両に見合った価格競争力を持つディーラーオプションナビ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ミラージュ専用メモリーナビ。7型W-VGAモニター採用のクラリオン製だ
ミラージュ専用メモリーナビ。7型W-VGAモニター採用のクラリオン製だ 全 8 枚 拡大写真

三菱自動車の新型『ミラージュ』のプレス向けの試乗会で、試乗車の1台に搭載されていたカーナビは、クラリオン製の7型AV一体型メモリーナビ(「MZ608916」)。ディーラーオプションで装着でき、価格は11万8650円となっている。

このクラスにして高精細な表示を可能にするWVGAモニターを採用しているが、地デジはワンセグのみの対応で、DVD再生は非対応。せっかくのWVGAモニターがちょっともったいない感じだ。AV機能を思い切って省いたことで低価格を実現したのだろう。なお同じくクラリオン製に「MZ608915」というモデルがあり、こちらはDVDやフルセグ、Bluetoothに対応しているモデルもある。

とはいえ廉価版のMZ608916でも、別売のケーブルを接続すればiPodやUSBメモリーも楽しむことができ、iPodに収録したビデオ映像も再生できる。ディスクドライブはCDのみが再生できる。また、ビデオ入力にも別売ケーブル経由で対応する。リアビューカメラは4万740円のオプション装着となっている。

内蔵メモリの容量は8GBと必要にして十分な容量。心当たりの施設や住所を数件検索してみたが、すべて正しく特定できた。メモリーということもあり、データ検索やルート探索はきわめてスムーズで、使っていてストレスは感じなかった。

クラリオンが進めるナビ内アプリ環境「CARDGET(カージェット)」にも対応しているようで、試乗車に装着のナビには「美人時計」が収録されていた。お気に入りの美人時計は保存して壁紙とすることもできる。また、ルート探索時は複数ルートから「省エネルート探索」を選択でき、道路の勾配を考慮したルートが走行可能になる。

ところで、冒頭で“ミラージュ専用”であることに触れたが、それはミラージュの車形に合わせた音響上のイコライザー設定が施されていることだ。あらかじめプロのチューナーが設定を行っているとのことで、最適なパラメーターによる高音質サウンドが楽しめるというわけだ。

試乗会を通じた短い時間ではあったが、使った感触ではワイド2DINによって操作スイッチも押しやすく使い勝手は良好。車両価格が100万円強のミラージュにとって、ほぼ1割の出費となるが、コストパフォーマンスとしては十分納得いく製品に仕上がっていると感じた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る