個人情報保護…ビジネス活用や課題の実態

自動車 テクノロジー ネット

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月23日、「パーソナル情報保護とIT技術の調査」報告書を公開した。本報告書は、パーソナル情報を適切に保護しつつ安全に活用したビジネスを推進するために、パーソナル情報活用や課題の現状について調査したもの。日米のパーソナル情報を利活用した事例、先端技術、法制度、市場を調査し、日本において健全なパーソナル情報の活用市場が発展するために必要な課題を明らかにしている。

「個人情報」は、個人情報保護法により「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日そのらの記述等により特定の個人を識別できるもの」とされているが、「パーソナル情報」は、同法が定義する個人情報に限定されず、SNSへの投稿や、GPSによる位置情報、購買履歴、健康情報、金融資産情報など、個人にひもづく電子化された情報全般を指す。

パーソナル情報を活用したビジネス状況については、活用事例では個人情報保護法に準拠するため、パーソナル情報の二次利用によるビジネスの例は限られていることがわかった。一方、米国では情報を広く活用できていることから、パーソナル情報の二次利用によるビジネスを活発にするためには、一定の条件を前提とした制度が構築されることが必要としている。また、パーソナル情報をビジネスで生かす際の、個人のプライバシー侵害の懸念解消には、パーソナル情報による個人の識別性をなくす技術が有効であると考えられる。このため、その技術が十分な機能を保持していることを客観的に保証する仕組みが必要としている。報告書ではこのほか、自己情報コントロールに関する法制度および技術の動向や、パーソナル情報の市場規模の推計の試みなども取り上げている。

パーソナル情報のビジネス活用や課題の現状をまとめた報告書を公開(IPA)

《吉澤亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 【ヤマハ MT-25 試乗】ライダーのスキルを引き上げてくれる「資質の高さ」が光る…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る