ポルテとスペイド、1か月で2万4000台を受注 …プチバンはブームから定着へ

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ ポルテ
トヨタ ポルテ 全 6 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、7月23日に発売した新型『ポルテ』および『スペイド』の受注状況を発表した。発売からおよそ1か月にあたる8月26日時点の受注台数は2万4000台と、月販目標台数8000台の約3倍を記録した。

【画像全6枚】

受注台数の内訳は、ポルテが約1万1000台、スペイドが約1万3000台。主な好評点としては、大開口ワイヤレス電動スライドドアと超低床フロアによる優れた乗降性や、室内空間の広さと多彩なシートアレンジがあげられている。

くわえてポルテでは、運転席側リヤドアの追加や燃費の改善とシンプルでモダンなスタイルが、スペイドではアクティブなスタイリングが高い評価を得ている。

軽自動車サイズ、あるいはそれより一回り程度大きいサイズで背高スタイルのスライドドアを持つモデルは、いわゆる「プチバン」と呼ばれるが、ポルテ/スペイドもそのプチバンのカテゴリーに収められる車種だ。

7月の車名別販売実績を見ると、ホンダ『N BOX』が2万1837台で4位、ダイハツ『タント』が1万7364台と好調で、このほか登録車ではホンダ『フリード』やスズキの『ソリオ』などもトップ20入りかつ前年比を上回る販売実績を残している。おそらく、8月以降の実績にはポルテ/スペイドもランキング上位に名を連ねることが予想される。

小型サイズゆえの取り回しのよさに加えて高い着座位置による運転のしやすさ、優れた燃費性能、無駄にならないスペース、と若いファミリーからシニアまで幅広い層に受け入れられる素地が揃っているだけでなく、複数のメーカーから車種が登場したことで選択肢の幅も広がった。ポルテ/スペイドの受注実績は、このプチバンカテゴリーが、一過性のブームというよりは車選びにおける筆頭ジャンルとして根付いたことの証左とも言える。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  2. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  3. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
  4. 日産の新型プレミアムSUV、タイで初公開へ…e-POWERとe-4ORCE搭載
  5. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る