自動運転のコンセプト案を提示、2013年ITS世界会議で技術アピール…国交省検討会

自動車 社会 行政
オートパイロットシステムに関する検討会第2回会合資料
オートパイロットシステムに関する検討会第2回会合資料 全 4 枚 拡大写真

国土交通省は29日、自動車の自動運転であるオートパイロットシステムに関する検討会(座長:朝倉康夫東工大大学院教授)第2回会合に、コンセプト案の概略整理案を提示した。

それによると、自動車の走行形態については「追随走行」と「隊列走行」とし、自動運転車両が走行する道路構造では「専用車線」と「一般車線」の実現性が高いと整理した。さらに、自動運転の運用形態としては、ドライバー関与のあり方への影響や運用形態の普及可能性などから「運行事業者等の委託先が責任を負う」の実現可能性が高いと判断した。

運行事業者等が運行する先行車両(先頭車両)に追随して走行したり、複数車両が隊列を組んで走行することを想定したもので、今後はコンセプト案ごとの課題を整理してコンセプトを選定し、実現に必要な検討事項を整理して来年3月頃を目途に中間とりまとめを行う。

会議の冒頭あいさつした国交省の津川祥吾政務官は「自動運転は新たな交通文化の創出であり、海外ではまだ方向性を見いだせていないため、日本がリードできるチャンスだ。来年10月に東京で開かれるITS世界会議で大きなメッセージを発信したい」と意欲を示した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る