世界統一という赤い地がバックの新CIが印刷されたフェアレディZのカタログ。サイズは同じだが、ビニールコートの表紙の平綴じと、ステープラで中綴じの他の量産車とは差別化されているのが嬉しい。こういうクルマはカタログをじっくり眺めて選びたいからだ。
で、嬉しいといえば、運転席に座るとサイドウインドの下端のラインが“やや後ろ下がり”なのもこのZの特徴だった……と思い出す。クラシカルで獰猛なスポーツカーの血が流れているようでニンマリとしてしまう。
スターターボタンを押すと、クォクォヴォン!とエンジンが目冷める手応えを実感。小径/断面がオーバルのステアリングを握ると「やはりこういう大人のスポーツカーはいいな」と、素直な気持ちが湧き上がる。
今回ダンパーのスペックを欧州仕様と合わせたといい、走らせてみると、足の性能は同等ながら、硬さだけが目立たなくなった印象。ホイールハウス裏側の吸音にも手が入ったそうだが、より熟成されたクルマに進化したと思えた。3.7リットルV6エンジンの手応えのあるパワー感は変わらない。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★
島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。