NEDO、リチウムイオン電池の反応メカニズムを分析する設備が完成
自動車 ビジネス
企業動向

SPICAは、リチウムイオン電池の性能向上や、リチウムイオン電池に代わる「革新型蓄電池」の開発に不可欠な、電池内部の反応メカニズムを科学的に分析するための施設。実動作状態にある蓄電池に中性子を照射しながら、構成材料の原子配列をリアルタイムで観察することができる世界唯一の蓄電池専用設備となる。
設備には、専用化学実験室とストレージスペースを併設しており、長期保存された蓄電池が劣化する機構の解明など、専用ビームラインでしかできない高度な実験も計画している。電極などの材料開発に迅速にフィードバックしていくことで、世界に先がけた革新型電池の開発につなげていく。
NEDOは今年4月、大型放射光施設「Spring-8」に「RISING放射光ビームライン(BL28XU)」を設置した。BL28XUでは主に重い元素の挙動を、SPICAでは主に軽い元素の挙動を観察する。
特徴の異なる2つの蓄電池専用ビームラインをフル活用し、エネルギー密度など、蓄電池の飛躍的な性能向上につながる多くの知見を獲得し、革新型蓄電池の開発を加速させる。
《レスポンス編集部》