NFC搭載端末、2012年度の国内出荷台数予測 3180万台

自動車 ニューモデル 新型車
国内NFC搭載ハンドセット(フィーチャーホン+スマートフォン)、タブレット出荷台数予測
国内NFC搭載ハンドセット(フィーチャーホン+スマートフォン)、タブレット出荷台数予測 全 3 枚 拡大写真
 矢野経済研究所では、NFC(Near Field Communication)を搭載した携帯電話、スマートフォンの国内およびグローバルにおける市場動向と見通しの調査結果を発表した。

 調査期間は2012年2月~5月で、国内通信事業者、国内・海外端末メーカー、非接触ICカード/SIMカードベンダー等にヒアリングをおこなった。それによると、2011年度(2012年3月期)のNFC搭載ハンドセット(フィーチャーフォン+スマートフォン)とタブレット端末(通信モジュール内蔵)のメーカー出荷台数は2,175万台だった。

 国内の非接触ICカードはこれまではほぼFeliCaが主流であり、電子マネーや公共交通機関利用を中心に発達してきた。今後は海外で普及が進むTypeA、TypeB規格に対応したスマートフォンが導入されることから、2012年度(2013年3月期)は3,180万台と予測された。

 2013年度以降、国内市場ではFeliCa、およびTypeA、TypeB規格に対応するスマートフォンが主流となる見通しである。2013年度(2014年3月期)のNFC搭載端末の出荷台数は3,200万台、2015年度(2016年3月期)は3,300万台を予測、NFC搭載製品の大半はスマートフォンになると見込まれる。

 稼働台数(実際にNFCが利用されている端末)については、2011年度(2012年3月期)は2,010万台。2012年は国内市場で人気の高い海外製スマートフォンでNFC対応が進むとみられることから、2012年度(2013年3月期)の稼働台数は2,390万台と予測された。

 今後はNFCの導入による導入コスト低下から、利用可能店舗の増加、スマートポスターに代表される新たな用途開発、国内外を問わないクレジットカード決済の利用増加などが期待されることから、2013年度(2014年3月期)におけるNFC搭載ハンドセットとタブレット端末の稼働台数は3,120万台、2015年度(2016年3月期)は4,885万台と予測された。

NFC搭載端末、2012年度の国内出荷台数「3,180万台」予測……1年で150%の伸び

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る