飛行機に預けた荷物、1000人あたり約9個がトラブルに

自動車 ニューモデル 新型車
インフォグラフィック「バゲージ・トラブル 傾向と対策」
インフォグラフィック「バゲージ・トラブル 傾向と対策」 全 2 枚 拡大写真

 トリップアドバイザーは6日、旅行に関するさまざまな情報をインフォグラフィックにして公開する「トリップグラフィックス」の第42回として、「バゲージ・トラブル 傾向と対策」を公開した。

【画像全2枚】

 海外旅行でのトラブルのひとつに、航空機搭乗の際に預けた荷物が行方不明になった、鍵が壊されて開かなくなってしまった、などのバゲージ・トラブルがある。「トリップグラフィックス」では今回、世界中の航空会社、旅行代理店などの業界団体であるSITA(SocieteInternational de Telecommunications Aeronautiques)がまとめたバゲージ・トラブルの傾向と、その原因をふまえたトラブルの対処法をインフォグラフィックにまとめた。

 SITAによると、2011年の世界の航空機搭乗人数は28億7000万人で、そのうちトラブルがあった荷物は2580万個。実に1000人に8.99個の割合で何らかのトラブルが起きているという計算になる。トラブルの内容は85%以上が荷物の遅延で、原因は乗り継ぎ時の取り扱いミスが半数以上。次いで、破損・損害、紛失・盗難と続く。

 トラブルを回避するための対策として、チェックインや手荷物を預ける時間の厳守、乗り継ぎ時間に余裕をもつことなどのほか、古いタグをはずしておくことや、滞在地やホテル名が分かる旅程表を荷物に入れておく、などが紹介されている。また、アメリカ入国に際しては、保安上の理由から強制的に解錠される場合もあり、鍵を壊されて開けられていた、もしくは開いたままになってしまい盗難にあった、などの被害を避けるため、施錠については係員に指示に従う方が賢明のようだ。

1000人あたり約9個の荷物がトラブルに!……バゲージ・トラブルの傾向と対処法

《白石 雄太@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  4. 「無限仕様カッコいいやん」ホンダ『ヴェゼルRS』無限パーツ登場、SNSではデザインと価格に注目
  5. 【スズキ クロスビー 改良新型】「革の表現」にもこだわりあり、「チルタイムを満喫できる」インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る