教員のICT指導力に地域格差

自動車 ビジネス 国内マーケット
教員のICT活用指導力の推移
教員のICT活用指導力の推移 全 8 枚 拡大写真

 文部科学省は9月3日、2011年度学校における教育の情報化に関する調査結果を公表した。教員のICT活用指導力は、2007年から徐々に伸びているものの、都道府県によって評価結果に20ポイント以上の開きがみられた。

 同調査は、全国の公立学校(小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、および特別支援学校)を対象に「学校におけるICT環境の整備状況」と「教員のICT活用指導力」について都道府県別にまとめたもの。調査基準日は、2012年3月1日現在である。

 教員のICT活用指導力について、教材研究や児童・生徒のICT活用指導などA~Eの5つの能力に分類し4段階評価を行った結果、あらゆる面において、2007年から徐々に伸びている傾向がみられた。

 「A:教材研究・指導の準備・評価などにICTを活用する能力」は、平均78.1%、最高(愛媛県)90.5%、最低(奈良県)72.4%。

 「B:授業中にICTを活用して指導する能力」は、平均65.1%、最高(愛媛県)83.6%、最低(山形県)56.6%。

 「C:児童・生徒のICT活用を指導する能力」は、平均62.8%、最高(愛媛県)81.0%、最低(愛知県)54.1%。

 「D:情報モラルなどを指導する能力」は、平均73.3%、最高(愛媛県)87.3%、最低(山形県)65.3%。

 「E:校務にICTを活用する能力」は、平均74.2%、最高(岡山県)89.1%、最低(奈良県)65.0%。

 すべての能力において、都道府県によって20ポイント以上の開きがみられた。

 また、2011年度中のICT活用研修を受講した教員の割合は平均22.2%、最高(愛媛県)46.5%、最低(岩手県)6.3%だった。

教員のICT活用指導力、地域格差が明確に

《工藤 めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る