NEDO、強度4倍の自動車用樹脂を開発

自動車 ビジネス 企業動向
材料強度の関するグラフ
材料強度の関するグラフ 全 1 枚 拡大写真

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9月12日、自動車用樹脂の強度を従来の3~4倍にし、熱による寸法変化を2割程度にまで抑える技術を開発した。

製紙用パルプに含まれる植物由来の再生可能資源で、軽量・高強度の特徴をもつセルロースナノファイバー(CNF)を樹脂中に均一分散させることで実現した。

NEDOと京都大学、京都市産業技術研究所、王子製紙、三菱化学、DIC、星光PMCが共同で開発した。

この樹脂部品は、CNFと自動車用樹脂との相溶性を大幅に改善し、樹脂中にCNFを均一に分散させることを可能とする表面修飾技術を開発することで実現した。この技術を、ナノ解繊前の製紙用パルプに採り入れ、溶融した樹脂と混合することで、パルプのナノファイバー化と樹脂中への均一ナノ分散を同時に達成することに成功した。

開発した疎水化CNFで複合化したPPやPE、ポリアミド(PA)では、射出成形を行うと、樹脂中に均一分散したCNFにより樹脂の結晶が一方向に並ぶ。この結果、樹脂中に10~15%のCNF添加で、樹脂の強さは3~4倍にまで向上し、線熱膨張も2割程度にまで大きく抑えることができる。

今回開発した材料は今後、自動車用部材に加え、家電、住宅、包装・容器等に用いられる樹脂部品への幅広い展開が可能。自動車メーカーや機械メーカーと連携しながら生産技術の開発にも取り組んでいく。

今回の成果は、9月19日から21日まで、名古屋工業大学で高分子学会が主催する「第61回高分子討論会」と10月15日に京都市で開催される国際シンポジウム「Nanocellulose Summit 2012」で発表する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. ホンダ『プレリュード』新型、SUPER GTに2026年から参戦…GT500マシンのプロトタイプ公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る