ホンダジェット生みの親が米航空宇宙学会のデザイン賞を受賞

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ・エアクラフトカンパニーの藤野道格社長
ホンダ・エアクラフトカンパニーの藤野道格社長 全 6 枚 拡大写真
AIAA(米航空宇宙学会)は10日、ホンダ・エアクラフトカンパニーの藤野道格社長に「エアクラフト・デザイン・アワード」を授与することを発表した。

これは航空機の重要な進歩につながる技術の貢献や設計、独創的な概念を定義した設計技師またはチームに与えられるもので、藤野氏が発案した主翼の上にエンジンをマウントする形状OTWEM(Over the Wing Engine Mount)と、それを採用した小型ビジネスジェットHonda Jetの設計及び開発が認められた。

これまでビジネスジェットのエンジン搭載方法は機体後部の左右に取り付けるのが一般的で主翼上部にエンジンを取り付けるのは翼振動や後端に空気の抵抗を作るとされ殆ど実用化されなかった。藤野氏はコンピューターシュミレーションと模型による風洞実験を用いてエンジンマウントの最適な位置を導き出し、翼面の造波抗力の低減させることに成功、速度の向上と低燃費化を両立できた。またOTWEM方式によりHonda Jetは胴体部分にエンジン支持構造を設けることなく機体スペースを広いキャビンスペースと荷物室に充てることもできた。

AIAAは航空宇宙関連の世界90社、3万5千人以上の会員からなる団体で、Aircraft Design Awardが設けられた1969年以降日本人が受賞するのは藤野氏が初めてとなる。Aircraft Design Award以外のAIAAのアワードとしては2010年に「はやぶさ」のイオンエンジンチームが卓越した技術賞「Electric Propulsion Outstanding Technical Achievement Award」を受賞している。

Honda Jetは5月に飛行試験用量産生産型4号機の初フライトを成功させており、現在来年後半に予定されている販売モデルのカスタマーデリバリーに向け着実に作業を進めている。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る