立ち入り禁止の廃線を見学できる「みち旅ハイウェイツアー」

自動車 ビジネス 企業動向
みち旅ハイウェイツアー行程表
みち旅ハイウェイツアー行程表 全 1 枚 拡大写真

NEXCO西日本は、高速道路沿線の観光スポットと、道路事業の現場見学などをパックにした「みち旅ハイウェイツアー」を発売する。

今回のツアーのテーマは橋を巡る。今回が初の一般公開となる東洋一の高さを誇る高千穂鉄道の「高千穂鉄橋」と、世界初の橋梁型式(バタフライウェブ)によって建設中の東九州自動車道「田久保川橋」がツアーの目玉。その他、国の重要文化財「通潤橋」と、人道吊橋では日本一の長さと高さを誇る「九重“夢”大吊橋」も訪問する。

高千穂鉄道は現在廃線で、高千穂鉄橋は立ち入り禁止だが、NEXCO西日本との包括協定締結県である宮崎県と高千穂町の協力で特別に見学することができるようになった。

開催日は2012年11月3日(土曜・祝日)、11月4日(日曜) (1泊2日)。募集人数は40名(最少催行人数30名)。参加条件は、中学生以上で当日「同意書」に署名できること。旅行代金は、一人1万5800円(4名様1室の場合)。

販売開始は、2012年9月18日(火曜)。定員になり次第締め切る。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る