【WEC 第5戦】トップを明け渡したアウディ、次戦での雪辱誓う

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
WEC 第5戦 アウディ チーム
WEC 第5戦 アウディ チーム 全 15 枚 拡大写真
アウディはディーゼルの『R18ウルトラ』、そしてハイブリッドの『R18 e-tronクワトロ』というシルバーストーンと同じ2台体制で挑んだが、サンパウロでの予選・レースを通じてトヨタ『TS030ハイブリッド』に遅れをとった。

前戦のシルバーストーンでは燃費の良さを活かし、ロングスティントによる戦略でトヨタに対して優位に立ったが、インテルラゴスではTS030ハイブリッドが燃費改善対策を実行に移してきたことで、トヨタとの差を詰め切ることができず、優勝を明け渡すことになった。

アウディのモータスポーツを統括するディーター・ガスは、トヨタがF1参戦していた時代にトヨタ・レーシング木下明美代表と共にチームクルーとして戦った仲間でもある。また、ロッテラーやトレルイエといったドライバーもSUPER GTやフォーミュラ・ニッポンでおなじみのドライバーだ。トヨタに対する賛辞を送りつつも、次戦に向けて雪辱を期すコメントを残しサンパウロを後にした。

ディーター・ガス (アウディ モータースポーツ統括) :
まずはトヨタの初勝利と申し分のないパフォーマンスに対しておめでとうと言いたい。われわれは、彼らを打ち負かすことができなかった。(R18ウルトラで初のレースに挑んだ)ディグラッシはチームにうまく溶け込んだ。彼はこの週末を通してミスもなく、われわれの数多くの要望を成し遂げた。レース終盤に向かうにつれて、彼はファステストラップを更新した。私は彼のパフォーマンスに十分喜んでいるよ。レースでは、タイヤのグリップが物足りなかった。

ラルフ・ユットナー(アウディスポーツチーム・ヨースト テクニカルディレクター)
トヨタは完璧なレースだった。われわれは燃料をたくさん積み(ピット回数を減らす)戦略に出たが、トヨタのアベレージスピードはわれわれよりも速かった。2台ともにレースやピットストップで大きなミスはなく、ルーカス(ディグラッシ)も初のレースながら大いにポジティブな印象を残してくれた。しかし、どんなにミスをしないドライビングであっても勝利できないレースは我々の目標ではない。私たちは改善に手を尽くしたい。

マーセル・ファスラー(R18 e-tronクワトロドライバー):
私たちにとって、重要なことはドライバーズポイントの差をより広げることだったが、それは実行できた。ただ、勝利を手に入れるには十分なペースではなく、簡単なレースではなかった。とはいえ、いまはポジティブな姿勢に切り替わっている。チャンピオンシップの状況は私たちにとっては良い見通しだ。

アンドレ・ロッテラー(R18 e-tronクワトロドライバー):
この結果は私たちが望みうる最高の結果だ。私たちは完璧なレース運びをしたが、単にトヨタが私たち以上に速かったということ。ブラジルでのレースは素晴らしかった。またここで走ることを望んでいる。

ブノワ・トレルイエ (R18 e-tronクワトロドライバー):
非常にタフなレースだった。ファーストスティントは良かったが、セカンドスティントでタイヤの温度が上がりすぎ、タイムをロスしてしまった。しかし、私たちは問題を所在を明確につかんでおり、次のレースではより良い結果を出せるだろう。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る