2011年度増収増益だった企業は全体の11%…帝国データバンク調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット

帝国データバンクは、増収増益企業の実態調査を行った。

同社の企業概要ファイルの中から、2012年9月10日時点で、2011年度(2011年4月期~2012年3月期)の決算数値が判明した約114万社を対象に、売上高、当期純損益ともに増加した「増収増益企業」(赤字企業除く)を抽出し、都道府県別、業種別、年売上高別に調査・分析した。同様の調査は今回が初めて。

調査結果によると2011年度決算で「増収増益企業」は、全国に12万5927社が判明し、増収増益企業の比率は全体の11.0%にとどまった。「減収減益企業」は14万5152社で、減収減益の方が多かった。

都道府県別の増収増益企業比率を見ると「鹿児島県」が14.3%でトップ。2位は「大阪府」の13.9%、3位が「山口県」の13.8%の順で4位は被災地の「宮城県」の12.7%だった。

業種別では、増収増益企業数、同比率ともに「建設業」が44211社でトップ。全体の13.9%が建設業で、東日本大震災後の復興需要の恩恵もあり、土木工事業、木造建築工事業の好調ぶりが目立った。次いで製造業の2万0585社、卸売業の2万1002社と続く。

売上高別に見ると、増収増益企業数では「1億円以上10億円未満」が6万5701社で最も多かった。増収増益企業比率で見ると「1000億円以上」の36.1%がトップで、全体的に年商規模が大きくなるほど、増収増益企業比率が高まる傾向にあることも分かった。

増収増益企業で売上高トップはNTTドコモ、2位が出光興産、3位が東燃ゼネラル石油、4位が富士通、5位がデンソー、6位が日立製作所となった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  3. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る