日本HP、クラウド環境構築支援「ハイブリッドクラウド連携サービス」発表

自動車 ニューモデル 新型車
活用例
活用例 全 1 枚 拡大写真

 日本ヒューレット・パッカードは19日、「HP Hybrid Deliveryソリューション」を強化し、ビジネスニーズに最適化したハイブリッドクラウド環境の構築を支援する「ハイブリッドクラウド連携サービス」を発表した。

 「ハイブリッドクラウド連携サービス」は、5つのソリューションで構成。いずれもクラウドの利点を最大限に活かすために求められる機能を備え、最適化されたプライベートクラウド環境の実現と、それをより効率的に利用するためのパブリッククラウド利用を支援するものとなっている。

 具体的には、オープンなプライベートクラウド環境を実現する「オープンソースクラウド基盤ソリューション」、利用者の要件に適したパブリッククラウド接続を提供する「パブリッククラウドコネクト」、オンデマンドに別環境のリソース利用を実現する「バースティング構築支援」、罹災時にパブリッククラウド上でのシステム稼働を実現する「クラウドバックアップ構築支援」、ハイブリッドクラウド環境を透過的に管理する仕組みを構築する「統合管理環境構築支援」の5つのソリューションとなる。

 「オープンソースクラウド基盤ソリューション」の特徴は、OpenStack、Citrix CloudPlatformなどを利用した最適化されたクラウド基盤ソリューションであること。OSSとHP独自のコンポーネントによる最適化と今後の拡張における柔軟性を追求したソフトウェアスタックである。クラウドサービスプロバイダー基盤の導入実績をもとにした設計構築サービスを提供する。

 「パブリッククラウドコネクト」の特徴は、利用者の要件に適したパブリッククラウドを提供すること。インターネット/VPN/専用線、冗長化方式など、多様な接続方式に対応する。セキュリティ強化や高速化、経路コントロールなどの機能追加・性能向上も含めたトータルインテグレーションである。DC LAN、DC間接続WANに関する多くの実績、ノウハウによる設計、構築を行う。

 「バースティング構築支援」の特徴は、システムのリソース利用状況に応じてオンデマンドに別環境のリソースを利用するしくみを構築すること。バースティング機能を活用したリソース計画の策定支援を行う。HP Cloud Servicesのみならず代表的なパブリッククラウド、データセンターへのバースティングを実装し、HPワールドワイドクラウドチームの実績、経験を提供する。

 「クラウドバックアップ構築支援」の特徴は、パブリッククラウド上へのデータの隔地保管とレプリケーションを実現すること。罹災時など有事の際にパブリッククラウド上でシステム稼働させることも可能。大規模DR基盤構築実績によるビジネス継続の観点での支援を行う。

 「統合管理環境構築支援」の特徴は、ハイブリッドクラウド環境を透過的に管理し、リソースの配置を自動化する仕組みを構築すること。管理ソフトウェアにより、複数クラウドを対象に複雑になりがちな環境を一元管理する。また、マルチベンダー、マルチクラウドに対応した管理環境の提供を行う。

《池本淳@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る