【VW up! 試乗】理性に問いかけるコンパクトカー…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW up! (move up! 2ドア)
VW up! (move up! 2ドア) 全 6 枚 拡大写真

同じコンパクトカーでもフィアット500が情感に訴えるタイプだとしたら、up!は理性に問いかけるタイプ。

Bピラーあたりをピークに軽く平面絞りを利かせたボディは、プレーンで小さくとも塊感がある。室内も空気吹き出し口フタの樹脂の肉厚の薄さなど、可能なだけコスト、贅肉を削いでいる跡はあるも、決してチープではない。

後席座面は2ドアのほうがクッションが僅かにふっくらしており、それより硬めの4ドアは、より距離を走った場合を想定してのことか。鉄板に樹脂の型物を左右にビス止めしただけの構造で、床板をストンとワンタッチで落とせ高さを変えられる荷室の仕掛けも秀逸。

走りは3545mmの全長に対しホイールベースが2420mmと長いおかげで、ポロを超えゴルフに迫るイメージの、フラットでタプッ!とカドの立たない乗り味が快適。都市高速の高架の継ぎ目もストッと何なくかわす。3気筒の1リットルエンジン(75ps/9.7kgm)は全域で不快な振動がなく、動力性能は「まあ十分」。シングルクラッチの5速ASGトランスミッションは、アクセルを浅く踏んでいけばよりスムース。都心ならドアが大き過ぎない4ドアのほうが日常使いに便利そう。
 
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る