W杯ブラジル大会のマスコット、名前の候補が不評

自動車 ニューモデル 新型車
FIFAの投票サイト(http://pt.mascot.fifa.com/voting.php)
FIFAの投票サイト(http://pt.mascot.fifa.com/voting.php) 全 2 枚 拡大写真

 国際サッカー連盟(FIFA)は16日、2014年ワールドカップ・ブラジル大会の公式マスコットを発表した。名前は未定で、一般投票によってこれから決めるのだが、FIFAが候補としてあげた案が「本気か?」「ふざけてる」と不評だ。

 キャラクターはタトゥボーラ(ボールアルマジロ、ミツオビアルマジロ)をベースにしたもの。名前は以下の3案から選んで、FIFAのサイトで投票する。
●アミジュビ
●フレコ
●ズゼコ

 意味はそれぞれ次の通り。
●アミジュビ(Amijubi)=アミザージ(amizade、友情)+ジュビロ(júbilo、若さ)
●フレコ(Fuleco)=フットボール(futebol)+エコロジーア(ecologia、エコロジー)
●ズゼコ(Zuzeco)=アズール(azul、青)+エコロジーア(ecologia、エコロジー)。青はブラジルの海、川、空の色。

 これらが現地ブラジルで不評だ。ネットコミュニティでは「響きがブラジルらしくない。トリニダード・トバゴか、ジンバブエか」「Fuで始まる単語ですぐ連想するものにいい意味は少ない」「そのままタトゥボーラではいけないのか」といった意見が見られる。

 21日にFIFAが発表した投票総数は11万5000票。投票の途中経過は明らかにされていないが、いくつかの媒体やブログによる独自のアンケートでは、フレコ、ズゼコ、アミジュビの順でおよそ2:1:1の得票となっており、「どれでもない」はフレコの10倍ぐらいになるようだ。

 FIFAはブラジル大会公式球の名前も一般投票で「ブラズーカ」と決定している。対抗案は「ボサノバ」と「カルナバレスコ」で、このときも投票以前に3案すべてが不評だった。

 重ねての不評にFIFAは21日、マスコット命名についてのコメントを発表した。「最初の企画アイデアは、みんなにマスコットの名前を提案してもらうというものだった。しかしそれぞれが提案した名前について、登録商標や知的所有権の諸手続きをクリアするのは不可能だ。そこでこちらからオプションを提示することにした。タトゥボーラの名前はこの理由で採用できなかった」という。

 「マスコットの名前は1つの国だけでなく世界中で通用し、発音できるものでなければならない。FIFAでは450案以上の初期候補の中から3案に絞り込んだ。いずれも2014年大会の重要な要素を反映している。これらいずれかの名前とタトゥボーラとの組み合わせは、ブラジル大会の意義を強く主張できる」。マスコットの名前は11月25日に発表される。

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る