トヨタ10月の中国生産「ゼロ」の怪報道

自動車 ビジネス 海外マーケット

領土問題をめぐる日中の対立で日系企業の中国事業に影響が出るなか、9月26日付の朝日新聞朝刊(東京本社発行13版)1面の、『トヨタ 中国生産「10月ゼロ」』という見出しに、眠気が一気に吹き飛んだ。

3段見出しで、1面では3番手の扱いだが「まさか」という見出しだ。書き出しの文章で、トヨタは『中国での現地生産計画を「ゼロ」とする方針を固めた』とある。いくら販売に影響が出ているからといっても、ゼロでは早晩、商品供給に支障が出る――そう思いながら読み進めると、トヨタが有力取引先(直系部品メーカーと思われる)に対し、10月の生産台数について「白紙とする計画を示した」とあった。

こうした不確実な事業環境となると、生産計画は白紙に戻して見直すのは当然であり、それはトヨタに限らない。そこから、なぜ「ゼロ」の方針を固めたとなるのか、極めて不可解な記事であり、見出しも考えずに漫然と付けている。いくら日中関連の報道が注目されるといっても、悪乗り報道は読者を混乱させるだけだ。

さすがに、関係者はまずいと思ったのか、都心部などに配布される最終版では「10月計画は白紙」と、”訂正”している。朝日は、外部関係者による紙面批評や、記事訂正には前向きな新聞。最終版での手直しのように、明日27日付では13版地域の読者にも、きっちり訂正してほしいものだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る