【プジョー 208 発表】“躍動感”がキーワード

自動車 ニューモデル 新型車
プジョー・208
プジョー・208 全 6 枚 拡大写真
プジョー『208』は“RE-GENERATION”というコンセプトのもと、全く白紙から発想したモデルである。

そのデザインは、「2010年にジル・ヴィダルというデザイナーがトップに来て、新体制が始まりました。そして、『SR1』という2ドアクーペのコンセプトカーを2010年のジュネーブショーに出しました。このモデルをモチーフとしながら、208はデザインされたのです」と語るのは、プジョー・シトロエン・ジャポンマーケティング部プジョープロダクトマネジャーの水谷昌弘さん。「そのエッセンスをフロントグリルや、サイドのキャラクターラインなど随所に盛り込んだ、(新体制としての)初めてのモデルに近いと思います」と話す。

昨年日本にも導入された『508』は最初のフローティンググリルであった。しかし、「508のデザインは(新体制の)少し前から始まっていたので、この208が本当にピュアに彼の想いが詰まったモデルなのです」と水谷さん。

また、エクステリアデザイナーは、このデザインについて“躍動感”というキーワードを使ったという。「これは、プジョーが常に持っているもので、2年前にブランドスローガンも“Motion & Emotion”としました。つまりは走らせてナンボ、見ているだけでなく、サスペンションの良さや、ハンドリングの良さをぜひ体感して欲しいと、(デザインでも)止まっていてもまさに動き出さんとするような躍動感がシャープなラインに出ているかなと思うのです」。また、「ここ最近、安全性の面で、側面衝突や、クラッシャブルゾーンを作らなければいけないなどという制約があり、ここ何世代かシャープな感じが消えていたように感じるのですが、それがちょっと戻ってきたのかなと思います」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る