ブリヂストン、環境負荷を極限まで減らしたタイヤをパリモーターショーに参考出品

自動車 ビジネス 企業動向
100%サステナブルマテリアルコンセプトタイヤ
100%サステナブルマテリアルコンセプトタイヤ 全 9 枚 拡大写真

ブリヂストンは9月28日「100%サステナブルマテリアルコンセプトタイヤ」に関する技術説明会を同社技術センターで行い、コンセプトタイヤをフランスで開催中のパリモーターショー2012に参考出品したことを発表した。

今回は出品されたタイヤは、2050年に向け「100%サステナブルマテリアル化」を達成するための同社の材料技術を具現化したものとした。サステナブルマテリアルとは、化石資源などのように、消費を続けるといずれ枯渇することが予想される資源以外のものである。

同社タイヤ材料開発第1本部長 高木光治氏は「資源が豊富にあり、持続的に供給可能な状況、コストと取り扱いにおいて事業として成立すること、環境、材料そのものが環境に優しいだけでなく、製造から使用までライフサイクル全般において環境負荷が低いということ。これら全てが達成されて初めて100%サステナブルと我々は考えます」と、同社の長期目標であるサステナブル化の捉え方を語り、今回出品したコンセプトタイヤの材料に関して言及した。

コンセプトタイヤは、乾燥地帯で育ち生産地域の多様化が見込める植物グアユールの天然ゴム、汎用パルプから生産可能で収量大幅増加が見込める新セルロース繊維、バイオエタノール由来のバイオ合成ゴム、ブタジエン、バイオゴム薬品はバイオ材料から加硫促進剤と老化防止剤を、そして植物油脂から精製した高補強カーボンなどで構成される。これはサステナブルマテリアル化に向けた取り組みの一つ、再生可能資源の多様化、拡充によるもので、同社はこのサステナブル技術の2020年実用化を目指す。

同社中央研究所長の森田浩一氏は「我々は石油をベースとしたリファイナリーの中から、サプライチェーン脱出をしたいと考えています。根本的に違うサプライシステムを構築して全てを変えていきたいんです。常に20年先を見て研究開発を行なっており、これまでのブタジエンベースの合成ゴムではない、全く新しいものも常に研究していますよ」と中央研究所の展望を語った。

《山本 一雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る