【アウディ A6ハイブリッド 試乗】胸がすく加速感を味わえるブーストモード…諸星陽一

試乗記 輸入車
アウディ・A6ハイブリッド
アウディ・A6ハイブリッド 全 10 枚 拡大写真
アウディが同社初となるハイブリッドカー『A6ハイブリッド』を発表した。システム的にはエンジン+モーター(発電機)のパラレルハイブリッド方式。駆動パターンは、エンジンのみ、エンジン+モーター、モーターのみ(EVモード)の3パターンだ。

発進時は低回転でも高トルクを発生するモーターを使いスムーズにスタート。途中エンジンが始動するが、始動タイミングは気をつけてないと分かりづらい。エンジンが始動すると基本的にはエンジンのみで走る状態になる。この切り替わりはよほど気をつけていないと分からない。じつにスムーズな切り替わりで、モーターからエンジンに駆動力のバトンが渡される。

A6ハイブリッドの回生機構には駆動時に使っているモーターを使用している。つまり、駆動時は充電ができない。これが『プリウス』などと異なる部分。プリウスようなシリーズパラレルハイブリッドと言われる方式は、駆動用バッテリーの容量が減ると走行中でも積極的に充電が行われるが、A6は減速時しか充電されない。私が試乗した際には、前に試乗した人がたっぷり電気を使ってしまったので、充電が十分ではなかった。しかし、充電受入性能の高いリチウムイオンバッテリーを搭載しているだけあって、減速時にブレーキを軽く踏むなど充電をうながす運転を心がけると、みるみるバッテリーの容量が増えていく。

ある程度バッテリーに電気がたまったところで、アクセルペダルを強く踏み込むとパワーメーターの針が時計回りに一気に振り切り、モーターがエンジンをアシストするブーストモードへと移行する。このブーストモード、じつに快感。突然過給器が回りだしたような強い加速を味わうことができる。

A6ハイブリッドはエンジン出力が211馬力、モーター出力が54馬力だ。モーターのトルクは210Nmにもなる。ブーストモードのパワフルさは、エンジンが1つ加わったような感覚。やみつきになりそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る