【アウディ A6ハイブリッド 試乗】胸がすく加速感を味わえるブーストモード…諸星陽一

試乗記 輸入車
アウディ・A6ハイブリッド
アウディ・A6ハイブリッド 全 10 枚 拡大写真

アウディが同社初となるハイブリッドカー『A6ハイブリッド』を発表した。システム的にはエンジン+モーター(発電機)のパラレルハイブリッド方式。駆動パターンは、エンジンのみ、エンジン+モーター、モーターのみ(EVモード)の3パターンだ。

発進時は低回転でも高トルクを発生するモーターを使いスムーズにスタート。途中エンジンが始動するが、始動タイミングは気をつけてないと分かりづらい。エンジンが始動すると基本的にはエンジンのみで走る状態になる。この切り替わりはよほど気をつけていないと分からない。じつにスムーズな切り替わりで、モーターからエンジンに駆動力のバトンが渡される。

A6ハイブリッドの回生機構には駆動時に使っているモーターを使用している。つまり、駆動時は充電ができない。これが『プリウス』などと異なる部分。プリウスようなシリーズパラレルハイブリッドと言われる方式は、駆動用バッテリーの容量が減ると走行中でも積極的に充電が行われるが、A6は減速時しか充電されない。私が試乗した際には、前に試乗した人がたっぷり電気を使ってしまったので、充電が十分ではなかった。しかし、充電受入性能の高いリチウムイオンバッテリーを搭載しているだけあって、減速時にブレーキを軽く踏むなど充電をうながす運転を心がけると、みるみるバッテリーの容量が増えていく。

ある程度バッテリーに電気がたまったところで、アクセルペダルを強く踏み込むとパワーメーターの針が時計回りに一気に振り切り、モーターがエンジンをアシストするブーストモードへと移行する。このブーストモード、じつに快感。突然過給器が回りだしたような強い加速を味わうことができる。

A6ハイブリッドはエンジン出力が211馬力、モーター出力が54馬力だ。モーターのトルクは210Nmにもなる。ブーストモードのパワフルさは、エンジンが1つ加わったような感覚。やみつきになりそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る