普天間離着陸のMV-22 オスプレイは専用モードを使用

自動車 社会 政治
0度まで完全に前傾させてしまった後はスピードが一気に上がる。
0度まで完全に前傾させてしまった後はスピードが一気に上がる。 全 10 枚 拡大写真

垂直離着陸が可能なアメリカ軍の輸送機、『MV-22 オスプレイ』の普天間基地配備が1日から始まった。オスプレイは離着陸時にエンジンを上向きにし、順航時は前向きにするが、このモード変換については「可能なかぎり市街地上空で行わない」という。

一時配備された山口県の岩国基地では9月21日からオスプレイの試験飛行が開始されたが、26日以降は普天間基地で離着陸する際に行う、通称「普天間モード」の訓練を繰り返し行っていた。

普天間モードはエンジンの角度を90度の状態で垂直離陸、もしくは80-75度の状態で滑走離陸した後、滑走路上空を飛行中に速度をつけ、滑走路末端まで到達する間にモード変換を完全に終えてエンジンを前向き状態にする。着陸の場合は海上で減速し、エンジン角度を90-75度の状態にして滑走路に到達させる。

オスプレイのエンジン騒音については、既存のヘリコプターとは比べ物にならないほど静かという印象だ。ヘリコプターの騒音は主に尾部のテイルローターから発生するスラップ音(バタバタという音)だが、オスプレイにはテイルローターが存在しない。岩国では自衛隊のヘリコプターも離着陸訓練を行っていたが、こちらの方が騒音としては大きかった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る