【新聞ウォッチ】9月の新車販売、「軽」は快走、登録車は失速

モータースポーツ/エンタメ 出版物
スズキ・ワゴンR FX
スズキ・ワゴンR FX 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年10月2日付

●野田第3次改造内閣発足、「特例公債」成立に全力(読売・1面)

●ソフトバンク、イー・アクセスを買収、携帯契約数KDDIに迫る(読売・1面)

●中国減速響き踊り場、日銀短観悪化、消費も息切れ感(朝日・8面)

●内視鏡売上高700億円目標、オリンパスとソニー会見(朝日・10面)

●新車販売1年ぶり減少、9月エコカー補助金終了で(毎日・7面)

●スズキ、インド販売13%増、9月暴動前水準に回復(毎日・7面)

●翼くん、寅さん登場、バイク用ナンバー葛飾区交付へ(東京・29面)

●産業界、派遣離れ進む、日産など直接雇用(日経・11面)

●シーテックきょう開幕、家電・IT・車が競演(日経・13面)

●無人で駐車するEV、日産(日経・13面)

●三菱自,オランダ工場、譲渡契約(日経・13面)


ひとくちコメント

9月の軽自動車を含む新車販売台数が前年同月比3.4%減の44万6686台と1年ぶりに前年を下回ったという。中でも、軽自動車は15万8208台で同6.6%増と好調を維持したものの、登録車は28万8478台と同8.1%減と落ち込みが際立つ。

きょうの日経などが取り上げているが、見出しもこれまでの「減速」から「失速」としているのが特徴だ。産経によると「(補助金が終了した)21日まではプラスだった」(自販連)ことから、補助金終了後の反動減が要因とみられる」と分析。日経も「新車販売を下支えしてきたエコカー補助金が9月21日に終了し、さっそく影響が出始めたようだ」と伝えている。

さっそく影響が出始めたといえば、販売店の経営難も目立つ。自宅付近の環8沿線には、国産車ばかりでなく、ヤナセをはじめ輸入車ディーラーが軒を並べているが、最近では、店を閉める販売店も多い。

では、今後の見通しはどうか。自販連によると、「反動減がどの程度あるのか、予断を許さない状況」(産経)と注視。日経は、首都圏の販売店のコメントとして「円高や尖閣諸島を巡る日中の問題などで企業業績が悪化すると、さらに法人需要が減少する可能性がある」と取り上げている。

今月は、自工会主催の「お台場学園祭」も予定されており、メディアなどでもクルマの話題を取り上げるケースも多く波及効果も期待できる。「失速」状態から再び「加速」へとギアチェンジできるかどうか。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る