【BMW 320i 試乗】軽快な走りは変わらず…松下宏

試乗記 輸入車
BMW 3シリーズ
BMW 3シリーズ 全 11 枚 拡大写真

BMW『3シリーズ』は2012年2月に「328i」が登場した後、4月に「320i」を追加し、更に「アクティブ・ハイブリッド3」やディーゼル、4WD、ツーリングといった具合に、次々に車種ラインナップを充実させている。

これだけ次々に出てくると試乗するのが追いつかないほどだが、先日新たに追加された「320iスポーツ」に試乗したのでレポートしておきたい。これが3シリーズの主力モデルになるからだ。

328iと320iは、従来であればエンジンの排気量が異なることになるが、今回の3シリーズではどちらも直列4気筒2.0リットルの直噴ターボ仕様エンジンを搭載していて、エンジン制御の違いで異なる動力性能を得ている。その違いがグレード名の違いになっている。

パワー&トルクは328iが180kW/350N・mなのに対し、320iは135kW/270N・mという違いがある。それなりにはっきりした違いであるものの、320iでは走りに不満があるかといえば、決してそのようなことはない。実際に走らせてみると、320iで十分という印象である。

軽快なフットワークによる気持ち良い走行感覚がさすがにBMWという印象を与えるのは320iでも328iでも変わらない。エンジン性能の違いから、加速の伸びを比較すれば328iの方が優位に立つだろうが、320iが追加された今ではあえて328iを選ぶまでもない。

今ではBMWの大半のモデルに組み合わされる8速ATは、その滑らかな変速フィールは絶妙ともいえるもの。走らせていて自動変速に気付かないくらいなので、何速のギアで走っているのかすぐに分からなくなるほど滑らかだ。

アクティブステアなしの電動パワーステアリングの操舵(そうだ)フィールは、絶妙といえるほどの良さではないが、これも特に不満を感じさせるほどではない。

320iが追加された後では、3シリーズを買うなら320iがいち推しだ。だいいち、320iと328iの価格をベース車同士で比較すると、450万円と570万円で120万円もの違いがある。

この違いはエンジン性能だけでなく、装備や仕様にもいろいろな違いがあるために生じる価格差であるのは当然だが、だとしても120万円の価格差は余りにも大きい。大半のユーザーが320iを選ぶことになる。

320iには当初320i SEというグレードがあって、399万円の価格が設定されていた。省略される装備が何点かあるものの、カーナビも付いてこの価格だから相当に割安な印象だったのだが、現在では事実上ラインナップから外れている。BMWのサイトにも掲載されていないのだ。

BMW広報の話では、受注生産で注文を受けているとのことだが、納期が長くなるなど、現実には選択肢に入れるのは難しそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る