【F1 日本GP】「今年のコンパウンドはより多彩な戦略を提供」…ピレリ会見

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ピレリ
ピレリ 全 2 枚 拡大写真

今シーズン、F1の公式サプライヤーを務めているピレリは10月2日、10月5日から7日にかけて鈴鹿サーキットで行われる日本GPについての会見を行った。会見ではピレリ・モータースポーツ・ダイレクターのポール・ヘンベリー氏がタイヤの側面から日本GPについて語った。

2012年のF1GPは現在、全20戦中の14戦目までを消化している。チームランキングではレッドブルとマクラーレンが、ドライバーランキングではアロンソ(フェラーリ)とベッテル(レッドブル)らが熾烈なポイント争いを繰り広げている。

ヘンベリー氏は「間違いなく、鈴鹿は我々にとってF1カレンダー中のハイライトの1つ」と語る。

「鈴鹿のコースレイアウトは、テクニカルな面でチャレンジングだ。また、わずかなミスも許されない素晴らしいコーナーが存在するスパやモンツァにも似た伝統的なサーキットだ」

鈴鹿サーキットは、130Rやスプーンのような長い高速コーナーの存在によって、バルセロナと並んで、タイヤへの負荷が最も大きいサーキットの1つである。ピレリは今年の日本GPに、『P Zero シルバー・ハード』と『P Zero イエロー・ソフト』を持ち込む。

「今年日本に持ち込むコンパウンドは、去年よりソフトなものになっている。コンパウンドやストラクチャーへの厳しさが大きいにもかかわらず、我々のタイヤは、ラップごとに課せられる大きな負荷に十分対応することができる」

「今回のコンパウンドの組み合わせは、多様な戦略の機会を提供する。こうした戦略が、今シーズンこれまで見られたてきたような、記憶に残る勝利や後方グリッドのジャンプアップを可能にしてきた。昨年は日本GPでドライバーズチャンピオンが決定したが、今年はまだ時間がかかりそうだ。このことは、すべてのファンにとって大きな楽しみでもある」

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る