FBI装い警告、PCをロック…3つの不正プログラムが連携攻撃

自動車 テクノロジー ネット

トレンドマイクロ株式会社は10月2日、3つの不正プログラムのファミリが増加し、それぞれが互いに連携してひとつの攻撃を行っていることを確認したとブログで発表した。同社では、過去数カ月「QUERVAR」「RANSOM」「ZACCESS」が特定の地域で拡散していることを確認しているが、今回、3つすべての不正プログラムのファミリが関与する攻撃を確認したという。QUERVARは一度終息した後。9月27日に新しい亜種を確認した。この亜種は、同じ感染活動を行うものの、過去に検出された亜種とは異なる新たな構造で作成されていた。それが、RANSOMおよびZACCESSの亜種をダウンロードするという新たなペイロードも備えた点だという。

「TROJ_RANSOM.CMY」は感染したPCを乗っ取り、ユーザが著作権法に触れているというFBIからの正規の警告を装った画像を表示する。その後PCをロックし、ユーザが操作できないようにする。偽のFBIの警告は、ユーザのIPアドレスを表示することでユーザが監視下に置かれているかのように思わせる。ZACCESSの亜種は、システムの変更をユーザに気づかせないようにするルートキット機能を備える不正プログラム。具体的に、ダウンロードされるファイルの場合は「services.exe」を更新し、32bitおよび64bitいずれのプラットフォーム上でも検出を回避する。

悪名高い3つの不正プログラムが連携する攻撃を確認(トレンドマイクロ)

《吉澤亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 【ヤマハ MT-25 試乗】ライダーのスキルを引き上げてくれる「資質の高さ」が光る…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る