日産 リーフ「160kmの航続距離は虚偽」として訴訟…米国

エコカー EV
日産リーフ(米国仕様)
日産リーフ(米国仕様) 全 2 枚 拡大写真

「カタログ燃費と実燃費が乖離している」として、ホンダやヒュンダイが顧客から訴えられた米国。今度は日産のEV、『リーフ』に同様の訴訟が起こされた。

この訴訟は9月下旬、米国カルフォルニア州とアリゾナ州在住の2名のリーフオーナーが共同で起こしたもの。両氏の主張は、「日産は広告でリーフの航続距離は100マイル(約160km)と説明している。しかし実際には、これはバッテリーの容量が100%満たされた状態での話であり、日産はそのことを広告に明示していない」というもの。

さらに両氏は、「バッテリーに損傷を与える恐れがあるため、日産はユーザーに対して、バッテリーの容量が80%を超えて充電しないことを推奨するという情報も開示していない」と主張。この主張の内容が事実なら、リーフの満充電状態での約160kmの航続距離は、そもそも意味を持たないことになる。

これに対して、日産自動車の米国法人、北米日産は声明を発表。訴訟が提起されていることを認めた上で、「この訴訟にはメリットがないと信じる。我々はリーフに関して、顧客に必要な情報は全て開示している」と述べ、真っ向から争う姿勢を示している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る