【CEATEC 12】太陽光発電と電気自動車を連携させたHEMS…三菱電機

自動車 ニューモデル 新型車
業界初となる「PV・EV連携HEMS」のデモ
業界初となる「PV・EV連携HEMS」のデモ 全 6 枚 拡大写真
 三菱電機は、業界初となる「PV・EV連携HEMS」のデモを行なっていた。これは、同社の情報技術総合研究所内にある「大船スマートハウス」にて実証実験が行なわれているシステムだ。これまで災害時に備えとしてHEMSの実験を行なっていたが、新たに太陽光発電(以下、PV)と電気自動車(以下、EV)の蓄電池も連携し、平常時のエネルギーを最適化して利用しようという試みである。

 「PVで発電した電力は家電機器などに供給するだけでなく、EVなどの大容量蓄電池(16kWから24kW)へ余剰分を充電できるため、電力を無駄にしません。蓄えられた電気エネルギーは家電機器にまわせます。さらにHEMSコントローラーによって、家電機器の監視制御と組み合わせて消費電力を最適化することで、1週間以上の電力をまかなえるようになります」(担当者)という。

 たとえば、天気が晴天のときはPVとEVの発電量が多いため、家電は通常どおり利用。曇天時では発電量が少なくなるので、家電製品の稼動に優先順位をつけて、一部の家電は消費抑制モードで電力を制御する。照明や冷蔵庫などは通常どおり稼動させ、エアコンやIHIクッキングヒーターなど優先度の低いものは抑制する。さらに悪天候や夜間の場合は、自動車の蓄電池を利用し、一部を使用停止させて、必要最低限の家電のみを消費抑制モードで制御するという形だ。これらの制御シナリオ管理は、HEMSコントローラーによって行なわれる。

 太陽発電の余剰電気を電気自動車の蓄電池で蓄えようという発想はとても面白い。電気自動車の蓄電池は比較的安く、将来的に広く普及するようになれば、さらにコストダウンも見込まれる。エコで自律的なスマートハウスの実現も加速されるだろう。

【CEATEC 2012 Vol.47】太陽光発電と電気自動車を連携させたHEMS……三菱電機

《井上猛雄@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る