【パリモーターショー12】次世代電動ブレーキ拡販へ…曙ブレーキ

自動車 ビジネス 企業動向
1ポットアルミフローティングキャリパーのコンセプト。引き摺り低減技術を盛り込みつつ、重量低減によって環境性能を向上させている
1ポットアルミフローティングキャリパーのコンセプト。引き摺り低減技術を盛り込みつつ、重量低減によって環境性能を向上させている 全 7 枚 拡大写真

パリモーターショーの3号館には曙ブレーキが出展。同社がボーダフォン・マクラーレン・メルセデスのF1マシンに供給しているブレーキキャリパーなど、レース用パーツを展示していたが、注目は次世代技術として注目される電動ブレーキだ。

【画像全7枚】

電動ブレーキはディスクブレーキパッドの押しつけ機構を電動化したもの。ブレーキペダルを踏んで発生する電気信号によりキャリパー部分のモーターが作動、車輪にブレーキがかかる。電気信号によって制御するフライバイワイヤが可能となるため、ピストンの動きを状況に応じて細かく動かすことができ、それとともに大幅な軽量化も果たす。

さらに、油圧装置が不要となることで大幅な軽量化が可能となる上、メンテナンスなどで廃液処理されるブレーキフルードが不要になる。環境負荷軽減にも大きく貢献できる。

一方で課題もある。現時点では、絶対的な制動力にまだ不安な部分もあるため、そこで負荷が大きいフロントには従来の油圧式を使い、電動式はリア用として使っていく形が想定される。細かなコントロールがしやすいため、安定した制動を行うにも都合が良い。まだ具体的に採用の目途は立っていないようだが、同社は各自動車メーカーに積極的に採用を持ちかけ、数年のうちに実用化にこぎつけたいとする。

その他、ブリティッシュ・フラッグに身を包んだFIAのGTシリーズレース向け車両MP4-12C GT3をはじめ、F1用ブレーキキャリパー、ポルシェ『パナメーラ』のフロント(北米向け)に装着されたブレーキパッドなども展示された。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る