ソフトバンク、世界3位の通信グループに…米スプリント・ネクステル買収

自動車 ビジネス 企業動向
スプリントのヘッセCEO
スプリントのヘッセCEO 全 5 枚 拡大写真

 ソフトバンクは15日、米国市場で売上高第3位の通信事業会社、スブリント・ネクステルを買収し、子会社化すると発表した。孫社長は投資に自信を見せる。

【画像全5枚】

 今回の子会社化でソフトバンクグループの売上高は6兆3000億円、移動体売上高2兆5000億円(2011年1〜6月、世界第3位)、契約者社数9600万(日米第3位)となる。

 15日の記者会見で孫正義社長は、アメリカ市場を次のように説明する「携帯電話契約数は3.5億で、急成長している。またスマートフォン最先進国でもある。ARPU(ユーザーあたり収入)は月額4454円で日本に近い。また日本と同じくポストペイド決済=信用決済が浸透している。ただし通信速度は遅い。日本の半分、1.1Mbps(モバイルの実効速度2011年)」。

 「そして日本と同じように上位2社が市場を寡占している。この状況は挑戦者にとってはチャンス。日本でしたことをもういちど米国市場でやる」

 いっぽうスプリントは、米国でポストペイド事業:3位、プリベイド事業:2位、売上高:3位、通信事業成長率:1位の携帯電話事業者だ。スプリントは現在、再建/投資/利益成長の3フェーズで経営再建途上にあり、2014年から利益成長フェーズに入る計画だ。この「投資フェーズにソフトバンクが投資」(ソフトバンク孫社長)する。

 記者会見でスプリントのダン・ヘッセCEOは、ソフトバンクによる投資のメリットを「競争力強化、ソフトバンクのV字回復のノウハウ流用、株主価値向上に向けた最善の方策」であるとする。

 ソフトバンクの孫社長は、ウィルコム事業などを回復させた自らの実績をあげながらも、「スプリントは、ユーザー数が純増に反転、ARPUが順調に増加するなど、すでに自力で業績を反転させている」と、投資に自信を見せる。

 ソフトバンクはスプリントに対して約201億ドル(約1兆5709億円)を投資し、子会社化する。投資総額のうち約121億ドル(約9469億円)はスプリントの株主に支払われ、80億ドル(約6240億円)は同社の増資に投じられる。80億ドル新株を引き受ける。取引の結果、ソフトバンクはスプリントの株式の70%を保有する。ソフトバンクは資金調達のための新株発行など、エクイティファイナンスは行なわない。

ソフトバンク、米スプリント・ネクステルを買収、世界第3位に

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る