【国際航空宇宙展12】ドクターヘリもスピードで勝負の時代に

宇宙 エンタメ・イベント
川崎重工ブースにはドクターヘリ仕様の『BK117』を展示。
川崎重工ブースにはドクターヘリ仕様の『BK117』を展示。 全 10 枚 拡大写真

今回の国際航空宇宙展でも前回の2008年と同様、ヘリコプターメーカーや代理店による「ドクターヘリ向けのアピール」が目立っていた。川崎重工は日本国内のドクターヘリとして定番の『BK117』の実機を持ち込み、ブース内で展示していた。

それ以上に力が入っていたのは、メーカーとして出展していたイタリアのアグスタ・ウエストランドと、その日本国内代理店である海外物産だ。前者は量産が開始されたばかりの最新鋭ヘリコプター『AW169』の実物大モックアップを。後者は民間の中型ヘリコプターとしては最速を誇る『AW109SP グランドニュー』の実機をブース内に持ち込んでいる。

グランドニューの最大速度は311km/hで、民間仕様のヘリコプターとしては「走行中の新幹線を抜き去ることができる唯一の機種」だという。巡航速度も他の機種を上回っており、その俊足ぶりが評価され、鹿児島県内の病院がドクターヘリとして採用している。

海外物産のスタッフは「同じ距離であればグランドニューは他機よりも早く到着し、同じ所要時間であれば他機よりも遠くまで行けるということで、離島を抱える鹿児島では好評です」と説明する。パイロットの操縦を支援する様々なアイテムが標準装備されていることも特長のひとつだという。

ドクターヘリは実際に運用する航空会社のパイロットが有している機種ごとの操縦ライセンスにも左右され、航空会社の都合で機種が選定されることも多かった。グランドニューのようなスピード自慢の機種が出てきたことで、今後は救命率の向上を目的として、速度を重視して機種を選定する自治体が出てくるかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る